伝統文化コーディネーターの下藤 裕子です。
今日から、
二十四節気「立冬」・七十二候「山茶始開」(つばきはじめてひらく)です。
暦のうえでは、
「立冬」から「立春」の前日までが、<冬>となります。
七十二候では「山茶始開」(つばきはじめてひらく)です。
「つばき」と読むので椿と混同されがちですが、
実は、
ツバキ科の山茶花(さざんか)の花が咲き始める頃という意味なんです。
立冬は、四立(しりゅう)のひとつです。
「四立」とは、区切る、四季が変わる境目という意味があります。
立冬以外には、立春、立夏、立秋があります。
これで四季になりますね。
わたしたちが本格的に「冬」を感じるのはまだ先になるかと思いますが、
「気配」を感じながら、旬の食べ物を身体に入れて、
こころもからだも少しずつ冬支度を整えていきましょう。
今後のワークショップスケジュール
⇒ http://blog.denmira.jp/?eid=538
でんみらでは、
【でんみらの強み】
〇日本文化、伝統芸能・工芸関係の独自のネットワーク
(講師、職人など)
〇90件を超えるワークショップ開催実績
(大手企業、大手旅行会社など)
〇ご要望(予算、時間など)に合わせたこまやかな提案
まずはご相談ください。
info@denmira.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ LINE@はじめました ▼
友だち追加で、ID「@xfy4285z」検索してください。
(検索するときは、アットマークも入れてください)
トークで繋がれると、1対1のご質問や雑談などができます。
ワークショップ当日、迷子になられた際などのご連絡には、
LINE@が迅速に対応できるかと思います。
https://line.me/R/ti/p/%40xfy4285z
▶友だち追加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・facebookページ(いいね!を押してください♪)
・インスタグラム(フォローしてください♪)
・twitter(フォローしてください♪)
・ホームページ(チェックしてください♪)
・メルマガ登録(ご登録くださいね)
⇒mailmag@denmira.jp へ 件名に「メルマガ購読希望」と
ご記入のうえ、メールアドレス/名前 をお知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でんみらブログ(2017.11.7)⇒ http://blog.denmira.jp/?eid=539