こんにちは。
伝統文化コーディネーターの下藤 裕子です。
今日・6/16~は、七十二候では「梅子黄」(うめのこきばむ)です。
梅の実が黄色になり熟す頃という意味です。
おばあちゃんがいた頃は、毎年、梅干しにしたり、梅ジュースにしたり、梅酒を漬けたりと、
この時期から始まる梅しごとをとても楽しみにしていました。
いま、また梅しごとが見直されていますので、
この時期、梅しごとワークショップへ参加される方も多いのではないでしょうか。
また、6/16は嘉祥(かじょう)の日です。
この日に和菓子を食べると、災いをはらって福を呼ぶといわれます。
これは平安時代に始まり明治頃で廃れてしまいますが、全国和菓子協会が、1979年に制定した「和菓子の日」として
復活します。
元々は、平安時代の848年に、
仁明天皇が16個の菓子・餅などを神前にお供えし、疫病を除けや健康招福を願った「嘉祥の祝い」がはじまり…など、
起源は諸説あります。
豊臣秀吉が「嘉祥の祝」を恒例としていたり、
江戸時代には、「嘉祥頂戴」と称し、徳川幕府は大広間に2万個を超えるお菓子を並べ、大名・旗本へ賜る行事が
行われていたとか。
それをまねて、
庶民の間でも「嘉祥喰」という十六文でお菓子やお餅を買って食べる風習が広まったそうです。
さて、
今回のふだんを楽しむ~七十二候の運気UPアイテムは…
◎和菓子
小豆には厄落としの働きがあるとも昔からいわれています。
季節的にも不安定なこの時期ですから、小豆を食べて健康運UPにつなげていきましょう。
これから参加OK♪6月のワークショップ・スケジュール
⇒ http://blog.denmira.jp/?eid=594
ご質問やご不明点は、でんみらのLINE@で受け付けています。
▼ でんみらのLINE@ ▼
友だち追加で、ID「@xfy4285z」検索してください。(検索するときは、アットマークも入れてください)
トークで繋がれると、1対1のご質問や雑談などができます。
ワークショップ当日、迷子になられた際などのご連絡には、LINE@が迅速に対応できるかと思います。