News

【ぐるなび】日本の食文化を後世に遺す『2015年 今年の一皿』は「おにぎらず」に決定!

食を主要テーマにさまざまな調査・研究を行い、その成果や提言を広く発信する株式会社ぐるなび総研(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:滝久雄 以下、ぐるなび総研)は、2015年11月9日に発表した6つのノミネートワードの中から、もっとも今年の日本の世相を反映し象徴する『2015年 今年の一皿』に「おにぎらず」を選定したことを、2015年12月7日に発表しました。

■「今年の一皿」サイト    http://gri.gnavi.co.jp/dishoftheyear/
■ぐるなび総研        http://gri.gnavi.co.jp/

 

「今年の一皿」は、その年に話題になったことに加え、社会の動きと関係が深く、世相を反映し、さらに食文化の記録として後世に受け継ぐ価値があることを基準に選定します。日本の食文化を人々の共通の遺産として保存するために2014年にスタートし、今回で2回目を迎えます。『2015年 今年の一皿』は、株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:久保征一郎 以下、ぐるなび)が運営する飲食店情報検索サイト「ぐるなび」の月間5,200万人のユニークユーザーと1,354万人のぐるなび会員に対する調査から、食に関するキーワードを複数選出し、さらにメディア関係者の審査を経て、「おにぎらず」「スーパーフード」「なまずの蒲焼」「のどぐろ」「クラフトビール」「ジャパニーズウイスキー」をノミネートワードとして発表。この中から、ぐるなび総研が『2015年 今年の一皿』を最終決定しました。

 

 

2015年 今年の一皿
「おにぎらず」
講談社・週刊「モーニング」に連載中の「クッキングパパ」コミック第22巻に「にぎらずにできるおにぎり」として掲載された。海苔の上にご飯を敷き、その上に具材を乗せて海苔の四隅を中心にあわせるような形で包み、半分に切ったもの。中身がきれいに見える点が今までのおにぎりと異なる。

【選定理由】
■今年は訪日外国人の数が過去最多となるインバウンド隆盛の年であり、一方で海外ではイタリアで開催されたミラノ国際博覧会で日本の食文化の魅力と多様性を発信。また、環太平洋経済連携協定(TTP)の大筋合意等、日本の食材・食文化の世界発信に向けて動き出した年といえる。そのような背景の中、日本に古くから伝わるおにぎりが「にぎらずにできる」という逆転の発想で新鮮な驚きを伴って受け入れられ、家庭や流通に食文化革命を起こした。
■「家庭の食」を通して世間に浸透した「おにぎらず」だが、今年に入って「外食」においても広がりを見せ、飲食店のメニュー導入数が急増した。またレシピ本が多数販売された他、各メーカーから専用の海苔や、専用の機器が発売されるなど波及効果は大きく、市場も拡大した。
■日本人の「米ばなれ」が問題視される中、斬新なアイディアで米の可能性を広げ、日本人に欠かせない食材であることを再認識するきっかけを作った。同時に、簡単であること、美しいこと、衛生的であることに加え、にぎらないため具材の大きさや形を選ばないことからそのバリエーションも多く、自由な発想で楽しめること等が人々を惹きつけ、定番メニューとして定着する兆しを感じる。また、年々注目度を増すブランド米との相乗効果が期待され、日本産の米の国内外における消費の活性化も期待できる。

 

 

 

sub1

「鰯がチーズに出会ったおにぎらず」
日本料理 つきぢ田村 三代目 田村 隆シェフ
マイワシのソテー生姜煮とキャベツ、クリームチーズを具にしたおにぎらず。米は五つ星お米マイスターが厳選した北海道産ふっくりんこの新米、江戸前と言われる千葉県産の海苔を使用。

 

main

「冬野菜のおにぎらず」
SUGALABO Inc. 代表 須賀 洋介シェフ
フォアグラ、トリュフ、根セロリ、大根、人参、キャベツを具に、フレンチ風に仕上げた高級感のあるおにぎらず。大分冠地鶏で作った肉醤で味付けし、新潟産コシヒカリの新米と、千葉県産の海苔を使用。

 

提供:PR TIMES / リリース詳細へ

Powered by: Wordpress