伝統文化コーディネーターの下藤 裕子です。
3/5~
二十四節気「啓蟄」(けいちつ)、
そして七十二候「啓蟄啓戸」(すごもりむしとをひらく)です。
冬の間、土の中で冬ごもりをしていた虫たちが
戸を啓(ひら)いて地上へと這い出して来る頃という意味です。
下藤家の庭では、
そろそろ、もぐらやらカエルやら蛇たちが顔を出し始める時期です。
個人的には、あまり得意ではないので、
出会ってしまった時は、私の方が猛ダッシュで退散…。苦笑
それでも、なんだか、毎年のことなので、
今年も元気で会えたねとちょっとだけホッとしたりもします。
山菜たちも、土の中から顔を出し始めています。
スーパーではちらほらと山菜を見かけるようになってきました。
自然界が活発に活動し始めるこの時期は、
わたしたちも新陳代謝を活発にし、デトックスにぴったりの時期です。
サプリに頼るよりも、日本人に一番合った方法は「春は苦みを盛れ」。
これが一番。
山菜に含まれる苦味成分は、身体を芯から目覚めさせてくれる他、
抗酸化作用のあるポリフェノール類が新陳代謝も促進してくれます。
ポリフェノールは、活性酸素を除去し老化を遅らせる働きも期待できます。
また、山菜にはビタミンも豊富なものが多いのも特徴です。
ぜひこの時期に積極的に、食べたいですね♪
◎3月のワークショップスケジュール
⇒ http://blog.denmira.jp/?eid=464
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でんみらでは、
インバウンド向けのプランのご提供もしております。
【でんみらの強み】
〇日本文化、伝統芸能・工芸関係の独自のネットワーク
(講師、職人など)
〇50件を超えるワークショップ開催実績
(大手企業、大手旅行会社など)
〇ご要望(予算、時間など)に合わせたこまやかな提案
まずはご相談ください。
info@denmira.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ LINE@を始めました ▼
友だち追加で、ID「@xfy4285z」検索してください。
(検索するときは、アットマークも入れてください)
トークで繋がれると、1対1のご質問や雑談などができます。
ワークショップ当日、迷子になられた際などのご連絡には、
LINE@が迅速に対応できるかと思います。
https://line.me/R/ti/p/%40xfy4285z
▶友だち追加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼でんみら情報はこちらから▼
・facebookページ(いいね!を押してください♪)
・インスタグラム(フォローしてください♪)
・twitter(フォローしてください♪)
・ホームページ(チェックしてください♪)
・メルマガ登録(ご登録くださいね)
⇒mailmag@denmira.jp へ 件名に「メルマガ購読希望」と
ご記入のうえ、メールアドレス/名前 をお知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でんみらブログ(2017.3.5)⇒ http://blog.denmira.jp/?eid=468