Report Workshop

【2014ワークショップ】狂言ってなんだ?!~狂言が10倍解る!楽しめる!キホン講座のご報告

あと10日もすると9月。
虫たちの声も秋の気配へと変わってきたような気がしますが、
いかがでしょうか?

8/18(月)に行われた「狂言ってなんだ!?」の開催報告です。

 

20140819_2673198

今回のワークショップには、13名の方がお集まりくださいました。

講師をつとめてくださったのは、
能楽師 狂言方 大藏流 大藏 基誠先生。

『日本一古い演劇です』
「今日はこれだけ覚えて帰ってくれればいいです」と、
9月にある舞台稽古の真っ最中だという基誠先生は、ちょっと枯れた
声で笑いを交え、スライドを使いながら講義をしてくださいました。

 

20140819_2673206

 
世界に現存する演劇の中でも、実は一番古いんです。

もっと古い時代のギリシアに演劇があったそうなんです。
ただ、今に残っていないので、今となってはどんなものだったのか
見ることができません。

狂言がうまれたのは、約650年前と言われています。
それはどんな時代かというと…
足利将軍家が統治する時代、銀閣寺ができた頃、
世界ではアメリカ大陸が発見された頃でした。

「ほほぉ~」という声があちこちからもれてきてたのは、きっと、
歴史をちゃ~んと勉強した方々なのでしょうね。

 

20140820_2674275

 

能舞台についても、それぞれの名称や意味、客席に至るまでを詳しく
解説してくださりました。
下にひかれている玉砂利が今でいうレフ版の役割を果たしている、
どんな演目でどこの席で何をみるか等々、なかなか聞けないお話を
伺うことができました。
ちなみに、観客席(見所)は、舞台を真正面から見る「正面席」、
正面席のやや左手、斜めから舞台を見る「中正面席」、
そして舞台を左から(真横に)見る「脇正面席」の三つあります。
通常の催しでは、正面席 → 脇正面席 → 中正面席と、見やすい順に
入場料が高く設定されています。

 

また、立つ姿勢、笑い方、泣き方、「名乗り」についても、
ご指導いただき、参加者のみなさまと実践いたしました。

 

20140820_2674283
立つ姿勢「カマエ」は今の日本人ではしない姿勢です。
足幅を少し開き、膝をかるく曲げ、肘は丸く広げ、前傾姿勢を
取ります。
「カマエ」の姿勢を維持するだけでも筋肉痛になりそうでした!

 

ここからは実演の動画をぜひご覧ください。

笑い方、泣き方をご参加者のみなさまと一緒に体験しました。
動画をUPしました → 

「名乗り」をご指導いただき実践しました。
動画 → 

ワークショップの様子をスライドショーにしてみました。
→ 

いかがでしたか?
「狂言ってなんだ!?」のワークショップの中身の濃さが
少しでも伝われば幸いです。

 

ご参加いただいたみなさまにご記入頂いたアンケートでは、
こんな声をいただきました!

●短い時間に中身の濃いお話で、
キホンどころか一気にマニアになれたような気がした
●狂言=難しいと思っていたが、
解かりやすく話してくださったので理解できました
●何も知らずに薪能を見ましたが、
今回は少しわかったので次回舞台を見るのが楽しみになった

などなど。

 

でんみらワークショップでは、毎回、その分野の適する専門家を
お呼びしています。
ご友人で参加される方もいらっしゃいますが、おひとりの方も毎回
半数くらいいらっしゃいます。

興味のアンテナにビビビッときたら、思い切って飛び込んでください!

 
☆★ 大藏基誠さんご出演の舞台のご紹介 ★☆
Kiss Me You~がんばったシンプー達へ~
9/3(水)~14(日)まで中目黒 キンケロ・シアターです。

伝統芸能の顔とは一味違う、現代舞台劇に挑戦する基誠先生にも
ご注目くださいね。

 

┏ 今後のワークショップ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

竹細工体験講座
~竹に親しむ。竹を楽しむ~
古より日本の文化・暮らしに深く関わってきた自然の恵み

詳細&お申込みは下記ページをご確認ください

■午前の回(9:50~12:20)
http://denmira0915am.peatix.com
■午後の回(14:00~16:30)
http://denmira0915pm.peatix.com

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

★過去開催のワークショップ★
・浪曲プリンス東家一太郎の新・浪曲入門
・厄除けを願う 季節の和菓子手作り体験
・江戸より続く伝統工芸 うちわ作り体験
・魂躍らす笛太鼓 江戸祭囃子体験
・江戸時代主流の角行灯作り体験
・江戸更紗テーブルセンター染色体験
・伝統の手前味噌づくり体験
・豆盆栽で手のひらの創造美体験
・「苔が織りなす日本の盆景美を堪能」苔庭づくり
・つまみ細工で和のアクセサリー製作体験
・漆の器に桜の蒔絵をデザインしよう
・まぁるい盆栽を愛でる!?苔玉づくり
・老舗御菓子司に習う季節折々の和菓子作りVol.1
・老舗御菓子司に習う季節折々の和菓子作りVol.2
・老舗御菓子司に習う季節折々の和菓子作りVol.3
・狂言が10倍解る!楽しめる!キホン講座とKyogen Lounge観賞

Powered by: Wordpress