Article Blog

着物アドバイザー坪井先生の「キモノのツボ」~ビギナーワンポイント講座 第2回目~ / denmira blog

こんにちは!
着物アドバイザー坪井梨絵子です。

関東は桜の時期もすっかり終わって、新緑が綺麗ですね。
あのグリーンを見ていると、お茶を飲みたくなるのは私だけでしょうか。
さて今回も、初心者さん向け講座をお送りします。

 

■ビギナーワンポイント講座

第二回:着物の「格」~前編~

 

まずはサラッと難しい話を。
TPOによって着られる着物はある程度
決まっています。
そして「格」といって礼装度を示す分類があり、
第一礼装・準礼装・略礼装・外出着・普段着の区分が
一般的です。
絵柄の配置や染織の技法により、その着物の名称が変わって
きます。
振袖訪問着色無地小紋などなど・・・。
さらに帯には仕立て方により袋帯名古屋帯半幅帯
などの種類があります。
加えて金銀の有無や絵柄によって帯にも「格」があり、着物に
応じた合わせ方をします。

・・・そろそろめまいがしてきましたね。

でも、
考えてみれば洋服だって相当な種類がありますし
コーディネートもそれこそ多彩ですよね。

そしてフォーマルウェアにはやっぱりルール
あります。

例えば結婚式。
白一色のドレスは×、黒ストッキングと網タイツは×、
オープントゥの靴は×、肩出し×。
また、式や披露宴からの出席者と二次会だけのゲストでも
着るものが違います。

二次会だけなら、
網タイツや肩出しも程度によりOKですよね。

黒一色は×との意見もありますが、
実際のところ黒ドレスは人気アイテムです。
ミュールは×ですが、つま先が隠れてバックストラップつき
のものなら、かかとが出るタイプも式用に販売されています。

かつて作業着だったジーンズは、今ではスリムなシルエット
のものにパンプスを合わせたりしますし、
逆にシフォンのワンピースにエンジニアブーツを履いたりも
しますね。

仕立て方でいえば、
スーツやサテンのスカートにわざとステッチを目立たせて
カジュアルダウンさせるとか。

だんだん洋服も難しいような錯覚に陥ってきませんか?

コレと

20150503_3456113
コレ。

20150503_3456114

 
一例ですが、上がフォーマル下がカジュアル
形はほぼ一緒でも、なんとなく印象が違うでしょう?

気軽に普段着物を楽しみたい、という方へ。
まずはキンキラしたものを避ければ
間違いありません。(乱暴)

着物も洋服も、フォーマル・セミフォーマルについては、
その都度調べるなり詳しい人に聞くなりすればいいんです。
普段着は基本だけ押さえて自由に遊べばいい
んです。

難しい用語が多いからといって惑わされてはなりませぬ。
聞きなれないだけの話ですから。

 

余談・・・
基本と書いて早々ですが、普段着なら全く常識にとらわれない
着こなしをしてもいいと思いますよ。

程度により当然批判があるでしょうが、
洋服でも奇抜なファッションはよく槍玉に挙げられますから、
同じことです。
(本来の着方を知った上で、あえて外すところにオシャレがある
んだとは思いますが・・・。)

ただしこのブログでは、
腰パン・見せ下着・着ぐるみパジャマにスリッパ(古っ)、
といった方向性は外して取り扱いますので、なにとぞご了承の程・・・。

さて。というわけで、次回のビギナー講座では、
普段着物の格について具体的に見ていきましょう。

 

**********************************
坪井 梨絵子(ツボイ リエコ)
着物アドバイザー
イラストレーター
日本伝統文化コーディネーター
**********************************

 
でんみらブログ(2015.5.6)

http://blog.denmira.jp/?eid=236

Powered by: Wordpress