Blog Workshop

5月からは、「苔が織りなす日本の盆景美を堪能」オリジナル苔庭づくり★

一昨日より、「啓蟄(けいちつ)に入りました。

「啓」は「開く」、
「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意で、
この頃になると、
冬の間、冬ごもりをしていた虫さんたちが出てくる時期。

春の活動を開始!というところでしょうか。

さて。
日本橋 街大學の春期講座の発表&募集開始が始まっています。

今回は、
みどり屋和草の大島 恵先生による、「苔」をテーマにした講座、
「苔が織りなす日本の盆景美を堪能」オリジナル苔庭づくりを行います!

 

20160306_4201085

 

いにしえより日本人の美意識に影響を与えてきた「苔」。
「苔」を知る座学オリジナル苔庭を作る体験
苔のフィールドワーク(庭園見学)と、3回に分けて行う充実内容です!

 

 

詳細&お申込み ※お申込み締切:2016/5/29 10:00

1)インターネットからのお申込み&詳細

http://machidaigaku.jp/class_list-2016sp/gb-nippon-16sp/post-1850

2)日本橋三越本店カルチャーサロン9F受付にて直接お申込み

カルチャーサロンの受付にて、
専用のお申込用紙に必要事項(受講講座名、お名前、ご住所、
ご連絡先等)を記入し現金・またはカードでの決済を
お願いします。

※お申込みについては、でんみらブログをご参照ください。
⇒ http://blog.denmira.jp/?eid=307

 

20160306_4201087

 

【第1回】5/31(火)19152045  【座学】
苔の種類と育て方、日本人の関わりを知る 

けなげに生きる姿と、ほんわかとしたその存在に、今も日本人の心をとらえて
離さない「苔」。
苔は世界には、日本には何種類くらいあるのでしょうか?
種類や育て方を知り、日本の文化と苔についての関わりについても学びます。
会場:日本橋三越カルチャーサロン

【第2回】6/14(火)19152045  【体験】
オリジナル苔庭づくり(体験)

両手で持てる直径15cmの陶器の鉢に、苔、大地の恵みである土や砂、
石や草を配置し、じぶんだけの小さな風景を作り上げます。
苔庭に置くアイテムをご自身でお持ち頂くのもオススメです。
会場:日本橋三越カルチャーサロン

【第3回】6/26(日)14001530(予定) 【見学】
苔のフィールドワーク

泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」の清澄庭園を見学します。
ぜひ、カメラもお持ちください。
会場:清澄庭園(江東区清澄2・3丁目)最寄駅:清澄白河駅

 

20160306_4201089

 

【講師】大島 恵先生

みどり屋 和草、グリーンアドバイザー
埼玉県生まれ。利根川近くの自然にかこまれた田舎で育ち、草木に親しんで育つ。
道端や畑、自宅の庭や植木鉢などに生えている身近な苔を観察したり採取して
育てることを主に活動。 みどり屋 和草(にこぐさ)を立ち上げ、ミニ盆栽、
苔玉、観葉植物の販売、メンテナンスを行う。 2007年より子供から大人まで
ミニ盆栽、苔玉、苔盆栽を中心に「緑に触れる・育てる楽しさ」を体験するため
のワークショップを各地にて開催。

【学費】12,312円
(材料費:4,320円別途、初回に徴収致します。
入園料:150円は会場入場時にお支払いください。)

【定員】20名(最少催行人数:8名)

【会場】日本橋三越本店新館9階 カルチャーサロン
〒103-8001
東京都中央区日本橋室町1-4-1
http://machidaigaku.jp/accessmap

<東京メトロ>
銀座線・半蔵門線 「三越前」駅より徒歩1分
銀座線・東西線 「日本橋」駅(B12出口)より徒歩5分
<都営地下鉄>
浅草線 「日本橋」駅より徒歩5分
<JR>
新日本橋駅より徒歩7分
東京駅(日本橋口)より徒歩10分
※東京駅からは「メトロリンク日本橋(無料巡回バス)」が
ご利用いただけます。 東京駅八重洲口「第二鉄鋼ビル」

ぜひぜひたくさんみなさまのご参加をお待ちしています!

 

 

でんみらブログ(2016.3.6) http://blog.denmira.jp/?eid=371

Powered by: Wordpress