Exhibition News

江戸の大坂画壇に光 千葉市美術館で企画展

岩に止まる一羽のワシが、鋭く虚空をにらむ。水墨画「大鷲図」。勢いのある筆致で、羽毛の質感まで再現する多様な表現が技術の高さをうかがわせる。

描いたのは江戸時代中期に大坂で活躍した絵師、林〓苑(ろうえん)。当時の「大坂画壇」に光を当てる千葉市美術館(中央区)の企画展「唐画(からえ)もん」で展示中だ。

伊藤若冲(じゃくちゅう)や円山応挙など、今も広く知られる「スター」がいる京都画壇だけでなく、近年には大坂にも注目が集まっている。林は文人画の大成者、池大雅(いけのたいが)の孫弟子。今回は林に加え、船頭もしていたという変わり種の絵師、墨江武禅(すみのえぶぜん)を紹介する。

「彼らは当時流行の中国絵画を学んだ『唐画師』として独自の表現を追究し、おおいに人気があった」と松岡まり江学芸員。「端正」な京都に比べ、町人文化を背景とした大坂画壇は「濃い」味わいがあるという。

会場には二人の師匠や同門、若冲らの作品も並び、大坂画壇が俯瞰(ふかん)できる。十月十八日まで。会期中に一部を入れ替え、総数百五十四点を展示する。

※〓は、門、その下に良

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150926/CK2015092602000143.html
参照元記事 / 東京新聞

林の「大鷲図」(右から2番目)などが並ぶ会場=千葉市中央区で / 東京新聞

林の「大鷲図」(右から2番目)などが並ぶ会場=千葉市中央区で / 東京新聞

Powered by: Wordpress