Article Book

大岡越前の年収はおよそ2億円! 当時の“江戸観光”いくらだったら満喫できるか計算してみた!

『水戸黄門』に『遠山の金さん』、『必殺仕事人』。一昔前の時代劇と言えば、チャンバラシーンが多く登場し正義が悪を成敗する物語を思い浮かべた。しかし最近では、放送中の大河ドラマ『花燃ゆ』をはじめ、『たそがれ清兵衛』『武士の一分』『武士の献立』のような人々の絆を描いた“家族”をテーマとするストーリーが目立つ。現代の暮らしにも通じる内容に、「昔の人も同じように感じて悩んで生きていたんだなぁ」などと、自分と照らし合わせつつ鑑賞する人も多いはず。とは言え、時代背景が違うのだから、よく理解できず感情移入できないものももちろんある。江戸時代のモノの価値もそのひとつではないだろうか。

江戸の卵は1個400円! モノの値段で知る江戸の暮らし』(丸田勲/光文社)では、木綿の古着(2000円)や医者の診察料(2万~3万円)から、不倫の慰謝料(96万円)まで、江戸時代のあらゆるモノの値段を紹介している。

まず疑問に思うのは、江戸時代のお金は現代の貨幣価値に換算するといくらになるのか、ということだろう。これには諸説あるそうで、江戸と現代で米の値段、あるいは職人の手間賃をつき合わせて一文の価値を決めるらしい。それで妥当と思われる値が次の通り。なお、当時の貨幣である金・銀・銭は独立して通用するもので、金1両=銀65匁=銭6,400文に換算される。

銭1文=20円
銀1匁=2,000円
金1両=128,000円

本書によると、大工の年収は317万5200円(銀1貫587匁6分)。現代で言えば、独身なら東京で一人暮らしをしても貯金がそこそこ貯まる額だ。ちなみに、かの大岡越前守の年収は2億70万4千円(1,568両)。プロ野球選手の年俸としてよく聞く額である。

そんな江戸時代の物価をより身近に感じることができるように、2泊3日の江戸観光旅行へ出かけると仮定してみる。そのためにはいくら必要なのか、本書をもとに考えてみたい。

旅行を満足いくものにできるかどうかは、どんな宿に泊まるかにかかっていると言っても過言ではないだろう。米持参で自炊する、素泊まりの木賃宿なら800円(40文)程度。ただ、せっかくの旅行なので現地の料理を味わいたいという人も多いはず。一汁三菜(飯、汁、香の物、焼き魚か煮魚、野菜の煮物)の料理が提供される一泊二食付きの旅籠なら3,000~6,000円(150~300文)。地方のビジネスホテル程度の安さだ。ただし、よほど空いてない限り相部屋が常識ということなので、旅先で出会った人とコミュニケーションをとるのが苦手という人は疲れがとれないかもしれない。

せっかくやってきたのだから、江戸の町をブラブラしてみたい。外食産業が盛んな江戸には、橋のふもとや通りに面した建物の軒下、川岸などにいくつもの屋台が並んだという。握り寿司(1貫160円=8文)に天ぷら(1串80~120円=4~6文)、鰻(1串320円=16文)、しるこ(320円=16文)、団子(1串80円=4文)…となんでもござれ。のどが渇けば、今でいう麦茶の麦湯(80円=4文)を購入。食べるだけで満足してしまいそうだ。

町の散策に飽きたら、エンターテインメントを楽しむのもいい。この時代、身分を問わず人々を夢中にさせたのが歌舞伎。江戸の芝居見物は通しで見ようとすると、午前6時から午後5時まで11時間もの長丁場になるという(だから、今の歌舞伎は特に有名なエピソードだけを切り取って上演することがほとんど)。最上の「桟敷席」は7万円(銀35匁)。隣接する芝居茶屋で休憩ができ、茶や菓子から豪華な料理まで用意され、見物しやすいよう一段高い場所に設けられた席で優雅に芝居を楽しめる。舞台正面の土間にある、菓子・弁当・寿司付きの「升席」は銀25匁(5万円)程度。そして、席に仕切りがなくぎゅうぎゅうに詰め込まれる「切り落とし」なら2,600円(130文)と、庶民にも手が届くリーズナブルな価格だ。

というわけで、1日目は江戸散策、2日目に町人らに揉まれつつ「切り落とし」で歌舞伎を鑑賞、3日目に帰郷するまで格安の旅籠に2晩泊まるというプランを、1人9,640円で楽しめるということになる。人々がごったがえす人気テーマパークで2泊3日を過ごすよりずっとお得に本物の江戸を満喫できるわけだ。このゴールデンウィークに友人や恋人、家族に提案してみてはいかがだろうか。ただし、現代~江戸時代間の往復交通費にいくらかかるのかわからないが…。

文=佐藤来未(Office Ti+)
http://ddnavi.com/news/235566/
参照元記事 / ダ・ヴィンチNEWS

『江戸の卵は1個400円! モノの値段で知る江戸の暮らし』(丸田勲/光文社) / ダ・ヴィンチNEWS

『江戸の卵は1個400円! モノの値段で知る江戸の暮らし』(丸田勲/光文社) / ダ・ヴィンチNEWS

Powered by: Wordpress