Blog Workshop

2/8(日)江戸に花咲く香文化~伝説の伽羅「聞香」体験~講師稲坂先生の著書

2/8(日)江戸に花咲く香文化~伝説の伽羅「聞香」体験~の講師、
稲坂 良弘先生の著書「香と日本人」を読ませていただきました。

 

20150126_3173504

 
劇作家(文学座出身)でもある稲坂先生の文章は、とてもわかりやすく
『香』に知識がなくても、すっと入り込むことができます。

インドから発して東西に分かれて広がり、
極東の日本での「香」が、平安時代、鎌倉時代、室町時代、
江戸時代、どのように発展し洗練され、浸透していったのか。

歴史上の有名人のエピソードや物語の中に登場する香の話など
日本人と香の関わりを面白く紹介してくれています。

個人的には、源氏物語が改めて読みたくなりました (^^)/

 

20150115_3145217

 
このご本の著者 稲坂良弘先生のお話と、「聞香」体験ができるのは、
コチラ。

 

「江戸に花咲く香文化〜伝説の伽羅『聞香』体験」
上野・御徒町の築60年のレトロな民家 Gallery&Space しあん
を会場に行います。

★詳細&お申込みはコチラから。
http://suitoedo2015-01.peatix.com

 

当日は、
香道とは・・・?
香炉から「香りを聞く」聞香とは・・・?
「水都江戸」にどのように香文化が花咲いたのか・・・。
などなどのお話が聞けます。

香りの宝石と言われる香木 伽羅の「聞香」を手ほどき致します。
心で聞き取ったイメージで、その伽羅に「銘」を付ける遊びも、
体験いただきます。

 

日本の伝統文化に関する何かをまずは体験してみたいと思っていた方、
茶道や華道は体験してみたけれど、香道は未経験という方、
とてもオススメの講座です◎

 

20150115_3145219

 

■日程:2/8(日)
■時間:13:30~15:00(開場 13:00)
■定員:15名
※小学生からご参加いただけますが、保護者の方同伴でお申し込み
ください。
■注意事項:皮のお召し物や香水・コロン・ハンドクリームなどの
香料は避けて下さい。
■参加費:2,000円
■場所:
「Gallery & Space しあん」
〒110-0015 東京都台東区東上野1-3-2
都営地下鉄大江戸線「新御徒町」(つくばエクスプレス)A1出口より
徒歩1分、
東京メトロ銀座線「稲荷町」1番出口より徒歩約10分、
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」3番出口より徒歩約10分、
東京メトロ銀座線「上野広小路」A8出口より徒歩約10分、
JR山手線・京浜東北線「御徒町」北口より徒歩約10分
http://www.siang.jp/access/index.html

■参加申し込み方法:
PeaTix申込ページ → http://suitoedo2015-03.peatix.com
和傳十色屋 申込ページ → http://waden10iroya.net/#!/items/54b9f0c13cd48213c9004258

PeaTix申込ページ(画面の右側にある「チケットを申し込む」ボタンを
押下し、画面の案内に従って申込みをしてください)をご利用いただ
くか、和傳十色屋申込ページよりお申込みください。

※PeaTixを利用したイベント申込み方法の画面遷移は下記を参照ください。
http://denmira.jugem.jp/?day=20141117
(過去のイベント時に作成したものなので商品は異なります)
※お申込み方法がご不明な方は、下記お問合せ先にご連絡ください。

■主催:水都江戸文化遺産塾
■企画&運営:合同会社日本伝統文化未来考案室(でんみら)
http://denmira.jp/
https://www.facebook.com/denmira.jp

■お問い合わせ:合同会社日本伝統文化未来考案室(でんみら)
e-mail:info@denmira.jp
TEL:03-6869-7157 (10:00~20:00)
※留守電に切り替わった際にはメッセージを入れてください。
折り返しご連絡します。

 

20150115_3145220

 

水都江戸文化遺産塾 概要
東京湾の海運、隅田川の水運の発達とともに拓かれた江戸。

広重や北斎をはじめとする浮世絵に描かれた江戸の情景は、
多くの水辺であったように、江戸は豊かな水を湛える川や海に囲まれた
水都でした。

その水辺で生まれ育まれた江戸文化は、長い歴史の中で、
社会のなかに閉じ込められていた、民衆のエネルギーが沸騰し、
民衆自らが担い手となり、独自の美意識を創造し、
世界に類例のない独自性を築きあげた「奇跡の文化」と言えます。

水都江戸文化遺産塾では、水辺で生まれ華開いた江戸文化遺産に
着目し、未来に繋げる江戸東京の有形・無形の文化遺産の魅力を
発信する取り組みを平成23年度より続けてまいりました。
講座・ワークショップへの参加者は20代~40代の青年層を中心に、
延べ600人を超えています。

今年度は、2~3月の5回にわたり、座学講座やワークショップが
実施されることになりました!

 

でんみらブログ(2015.1.27)
http://blog.denmira.jp/?eid=190

Powered by: Wordpress