伊能図の基本図である「大図」214枚と「江戸府内図」を、現代の地理院地図とリンクさせた画期的なデータベース。測量線、地名、測量日記などをGISソフトで自在に見ることができる。
「伊能図」、GISを駆使しついにデジタル化
「伊能図」は江戸後期1821年に完成され、明治大正期の焼失等により部分的にしか確認ができなかったが、2001年にワシントンのアメリカ議会図書館で大図全214枚のうち207枚が発見され、約200年の時を経て全容が明らかになった。当企画はその「伊能図」をデジタル化しGIS(地理情報システム※)を駆使して製作、江戸後期の日本の国土を現代の地理院地図と重ねることにより、200年間の変化が検証できる。また、来る2018年は伊能忠敬没後200年にあたる。
※地理情報システム(GIS=Geographic Information System) 地理情報及び情報をコンピュータ上で作成・保存利用・管理・表示・検索するシステム。
200年間で海岸線や街道は、こんなに変わっていたのか!
・本格的に近代技術が導入される以前の日本があざやかに蘇る──
・世界に先駆けた国土全体のデジタルデータ
・多方面の研究などに活用が可能
・共同企画編集・地図データ製作は東京カートグラフィック、販売は紀伊國屋書店
【商品情報】
1.『デジタル伊能図 プロフェッショナル版』
ISBN978-4-309-81221-2
※―研究・解析用 汎用のGISソフトで自在に分析できるシェープファイル
DVD2枚(約5GB) 価格:本体280,000円(税別)
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309812212/
2.『デジタル伊能図 スタンダード版』
ISBN978-4-309-81222-9
※―専用ビューアで簡単に閲覧・検索が可能
DVD1枚(約4GB) 価格:本体120,000円(税別)
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309812229/
提供:PR TIMES / リリース詳細へ